2010年09月30日
今日届いたモノ
以前から欲しかったのですが、高価なのと流通量が少ないので
なかなか手が出せませんでしたが、先日偶然ヤフオクで新品ながら開封済み米軍払い下げ
の格安出品を見つけてつい勢いで落札してしまいました(笑)


OAKLEY SI Mフレーム 2.0
大好きなOAKLEYのサングラスの中でも比較的レアなSIシリーズ
SIシリーズは軍・政府機関向けに開発・デリバリーされたいわゆるスペシャルメイドです。
OAKLEYのサングラスは目に優しい非常に高性能なレンズと斬新なデザインがお気に入りで
何本か所有しており、TPOに合わせて使い分けたりしていましたが
これでようやくミリタリー仕様をゲットできました。
なかなか手が出せませんでしたが、先日偶然ヤフオクで新品ながら開封済み米軍払い下げ
の格安出品を見つけてつい勢いで落札してしまいました(笑)
OAKLEY SI Mフレーム 2.0
大好きなOAKLEYのサングラスの中でも比較的レアなSIシリーズ
SIシリーズは軍・政府機関向けに開発・デリバリーされたいわゆるスペシャルメイドです。
OAKLEYのサングラスは目に優しい非常に高性能なレンズと斬新なデザインがお気に入りで
何本か所有しており、TPOに合わせて使い分けたりしていましたが
これでようやくミリタリー仕様をゲットできました。
Posted by katsuhirosr16 at
18:11
│Comments(0)
2010年09月29日
現在出品中
ここでは現在出品中の主な商品を紹介
そして近日入荷予定の商品を紹介していきます。
まずは現在出品中の商品
・CYMA AIMS Romania Stock Version

・CYMA AIMS Romania Stock PMC Version

格安中華電動ガンでAKと言えばCYMA、CYMAと言えばAKと言えるほど
AK系のバリエーション展開では他の追随を許さないCYMAの人気商品です。
スチールパイプ製のルーマニアストックが個性的なシリーズですね。
東側装備にも西側装備にも対応しています。
・Dboy KAC PDW

超有名メーカーDboyの人気モデルですね。M16系を起源としながら
非常にコンパクトでM16/M4系とは趣が異なります。
サバイバルゲームではインドア・アウトドア問わず活躍してくれることでしょう。
M16系の弱点と言える首まわりの弱さも、アッパーレシーバーと一体にすることで
克服し、剛性の高さはM16系髄一といえると思います。
・Real Sword Type 56-1

星の数ほどあると思える各社製AKタイプAEGでひときわ異彩を放つモデルです。
スチールプレスで成型されたボディはどんな酷使にも耐えうることができるでしょう。
各パーツが非常に堅牢にできており、レシーバーからアウターバレルにかけての
肉厚の厚さは特筆モノです。これぞまさしく「鉄」砲です。
オークションURL http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/agetakonakagawa
そして近日入荷予定の商品を紹介していきます。
まずは現在出品中の商品
・CYMA AIMS Romania Stock Version

・CYMA AIMS Romania Stock PMC Version

格安中華電動ガンでAKと言えばCYMA、CYMAと言えばAKと言えるほど
AK系のバリエーション展開では他の追随を許さないCYMAの人気商品です。
スチールパイプ製のルーマニアストックが個性的なシリーズですね。
東側装備にも西側装備にも対応しています。
・Dboy KAC PDW
超有名メーカーDboyの人気モデルですね。M16系を起源としながら
非常にコンパクトでM16/M4系とは趣が異なります。
サバイバルゲームではインドア・アウトドア問わず活躍してくれることでしょう。
M16系の弱点と言える首まわりの弱さも、アッパーレシーバーと一体にすることで
克服し、剛性の高さはM16系髄一といえると思います。
・Real Sword Type 56-1

星の数ほどあると思える各社製AKタイプAEGでひときわ異彩を放つモデルです。
スチールプレスで成型されたボディはどんな酷使にも耐えうることができるでしょう。
各パーツが非常に堅牢にできており、レシーバーからアウターバレルにかけての
肉厚の厚さは特筆モノです。これぞまさしく「鉄」砲です。
オークションURL http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/agetakonakagawa
2010年09月29日
メカボックス分解&FET装着
メカボックス内部の調整については後日としてましたが
あんでぃさんなんて方にコメントいただいた日にゃあアップしなきゃ(笑)
と言う事で早速ばらしてみた状態を紹介します。
メカボックスの開け方はほぼバージョン3準拠ですが
開ける前にメインスプリングを予め取り外せます。

こいつはARESやSTAR製品同様非常に便利な機構ですね。
分解・組み立てがストレス無く行えます。
モーターをボックスごと取り外し(コードはハンダ付けされてます)
中華製とは思えない節度のあるミリネジを緩めていきます。
あとはスプリングのテンションを気にする事無くご開帳!

非常にきれいな中身ですが、問題点が発覚しました。
個体差かもしれませんが、ギアにグリスがほとんどありません・・・
カラカラの状態です。シリンダー内にはそれなりに塗られてはいましたが
この状態はお世辞にもギアに良くないと思いましたのでグリスアップを施しました。
また、ピストン&ピストンヘッドは透明のポリカーボネード製でした。
強度的には問題ないと思いますが、この手のポリカは割れるおそれがありますので
POM製に交換した方が良いと思います。
スプリングがデチューンのためにカットされているようですのでこちらも要交換です。
モーターも中華製はトルク重視ですが、燃費とノイズの点で劣りますのでEG1000に交換しました。
マイクロスイッチ式の通電方式ですが、このスイッチの容量もあまり高くないので
知人の四国”黒猫”三郎氏にFETを取り付けてもらいました。

FETを組み込める和食職人です(笑)今回はデュアルFETを取り付けてもらいました。

ACRはハンドガード内に広大なスペースがありますので余裕で取り付け可能です。
もともとのギアの精度もメカボックスの工作精度も比較的高いのですが
より快調に作動するようになりました。
さて、話は前に戻りますが、ギアのグリス不足のことで心配になったことがあるのですが
果たして日本の代理店は内部の調整までしてくれているのでしょうか?
箱出しの状態で長期間使用するにはあまりにもグリスが足りないように思えました。
また、知人のACRにいたってはシリンダー内もオイルが無い状態だったそうで
試射程度でシリンダーに傷がいったとの報告も受けています。
相当数のACRが国内代理店から流通していると思われますが
それを1丁1丁分解調整できるだけの設備と人材を確保した上での流通なのか
老婆心ながら心配になりました。みなさんのACRはどうでしたか?
あんでぃさんなんて方にコメントいただいた日にゃあアップしなきゃ(笑)
と言う事で早速ばらしてみた状態を紹介します。
メカボックスの開け方はほぼバージョン3準拠ですが
開ける前にメインスプリングを予め取り外せます。
こいつはARESやSTAR製品同様非常に便利な機構ですね。
分解・組み立てがストレス無く行えます。
モーターをボックスごと取り外し(コードはハンダ付けされてます)
中華製とは思えない節度のあるミリネジを緩めていきます。
あとはスプリングのテンションを気にする事無くご開帳!
非常にきれいな中身ですが、問題点が発覚しました。
個体差かもしれませんが、ギアにグリスがほとんどありません・・・
カラカラの状態です。シリンダー内にはそれなりに塗られてはいましたが
この状態はお世辞にもギアに良くないと思いましたのでグリスアップを施しました。
また、ピストン&ピストンヘッドは透明のポリカーボネード製でした。
強度的には問題ないと思いますが、この手のポリカは割れるおそれがありますので
POM製に交換した方が良いと思います。
スプリングがデチューンのためにカットされているようですのでこちらも要交換です。
モーターも中華製はトルク重視ですが、燃費とノイズの点で劣りますのでEG1000に交換しました。
マイクロスイッチ式の通電方式ですが、このスイッチの容量もあまり高くないので
知人の四国”黒猫”三郎氏にFETを取り付けてもらいました。
FETを組み込める和食職人です(笑)今回はデュアルFETを取り付けてもらいました。
ACRはハンドガード内に広大なスペースがありますので余裕で取り付け可能です。
もともとのギアの精度もメカボックスの工作精度も比較的高いのですが
より快調に作動するようになりました。
さて、話は前に戻りますが、ギアのグリス不足のことで心配になったことがあるのですが
果たして日本の代理店は内部の調整までしてくれているのでしょうか?
箱出しの状態で長期間使用するにはあまりにもグリスが足りないように思えました。
また、知人のACRにいたってはシリンダー内もオイルが無い状態だったそうで
試射程度でシリンダーに傷がいったとの報告も受けています。
相当数のACRが国内代理店から流通していると思われますが
それを1丁1丁分解調整できるだけの設備と人材を確保した上での流通なのか
老婆心ながら心配になりました。みなさんのACRはどうでしたか?
2010年09月28日
MAGPUL ACR
これまた最近入手したMAGPUL ACRです。

好きなものを売る商売って難しいですね~いろんな意味で(笑)
ミイラ取りがミイラになるってヤツですか・・・
今最もHOTな中華ガンの一つと思います。
どこかがASGKマークを入れて国内販売していますが
もう少し目立たないように入れれなかったんでしょうかね~?
ってな訳で私が取り扱っているACRにはASGKマークは刻印されていません。
保証は無いですけど、自分で調整できるんなら並行品でも問題ないと思います。
まぁ、お約束でメカボを開けた時点で保証きかなくなるんじゃないでしょうか?
と言う訳で入荷した中から1丁を自分用に分解調整してみました。
マルイの電動ガンを分解・調整出来る人なら超簡単だと思いますよ。

まずは外装の分解からですが、写真の状態までは付属のダミーカート1本でできちゃいます。
取り外してしまうピン類も一切無し!
あとはグリップ底部とマガジンハウジング内の六角ビス計3本を抜くとメカボが取り外せます。
アンビセレクターもマガジンキャッチもボルトストップも外す必要ないです。

で、取り外したメカボックス。一見するとバージョン3のように見えますが、細部が異なります。

メカボにもMAGPULのマークとPTSのマークが!こんな演出がニクイです(笑)
これでメカボが分解できますが、それはまた後日(笑)
好きなものを売る商売って難しいですね~いろんな意味で(笑)
ミイラ取りがミイラになるってヤツですか・・・
今最もHOTな中華ガンの一つと思います。
どこかがASGKマークを入れて国内販売していますが
もう少し目立たないように入れれなかったんでしょうかね~?
ってな訳で私が取り扱っているACRにはASGKマークは刻印されていません。
保証は無いですけど、自分で調整できるんなら並行品でも問題ないと思います。
まぁ、お約束でメカボを開けた時点で保証きかなくなるんじゃないでしょうか?
と言う訳で入荷した中から1丁を自分用に分解調整してみました。
マルイの電動ガンを分解・調整出来る人なら超簡単だと思いますよ。
まずは外装の分解からですが、写真の状態までは付属のダミーカート1本でできちゃいます。
取り外してしまうピン類も一切無し!
あとはグリップ底部とマガジンハウジング内の六角ビス計3本を抜くとメカボが取り外せます。
アンビセレクターもマガジンキャッチもボルトストップも外す必要ないです。
で、取り外したメカボックス。一見するとバージョン3のように見えますが、細部が異なります。
メカボにもMAGPULのマークとPTSのマークが!こんな演出がニクイです(笑)
これでメカボが分解できますが、それはまた後日(笑)
2010年09月28日
はじめまして?
はじめまして、こんばんは。はじめましてではない方もいらっしゃるかもしれませんw
昨年末からヤフオクにてkatsuhirosr16というIDで出品していました。
最近利用停止になってしまい(汗)あらたにagetakonakagawaって変なIDで復帰してます。
この度ミリブロ初参加となります。
どうぞよろしくお願いします。
不定期に中華ガン&中華パーツの紹介や私物の紹介もしていきます。
まずは最近手に入れたA&K M249PARAを紹介します。

出品物の発送作業の部屋で撮影しましたので後ろ散らかってますねぇ~w
昨年の国慶節以降の中華ガンメーカーの相次ぐ摘発で品薄になってた中華電動ガンですが
最近ようやく生産再開しつつあるようです。
このM249を製造しているA&Kも最近生産再開したようで、少しづつですが市場に出てきましたね。
私もオークションに何丁か出品しましたが、出品即落札の状態が続いてます。
これを書いてる現在香港からさらに何丁か入荷予定です。
過去の情報を参考にかなり手を入れる必要があると思いましたが、工作精度が向上したのか
だいぶマシになっているように思いました。あ、と言いましても「中華製としては」ですけどw
以前は相当安価で入手できたようですが、諸般の事情で現地価格が値上がりしています。
それでもこの価格(マルイ次世代並み?)でSAWが手に入るのはまだまだお買い得と言えますね!
実は10年ほど前にTOPのM249を清水の舞台から飛び降りたつもりで買いましたが
あのジャバラメカには相当苦労させられました。
それが今では、これだけオプションを揃えてもまだTOP製より安いんですから
ホントいい時代になったと思います。
昨年末からヤフオクにてkatsuhirosr16というIDで出品していました。
最近利用停止になってしまい(汗)あらたにagetakonakagawaって変なIDで復帰してます。
この度ミリブロ初参加となります。
どうぞよろしくお願いします。
不定期に中華ガン&中華パーツの紹介や私物の紹介もしていきます。
まずは最近手に入れたA&K M249PARAを紹介します。
出品物の発送作業の部屋で撮影しましたので後ろ散らかってますねぇ~w
昨年の国慶節以降の中華ガンメーカーの相次ぐ摘発で品薄になってた中華電動ガンですが
最近ようやく生産再開しつつあるようです。
このM249を製造しているA&Kも最近生産再開したようで、少しづつですが市場に出てきましたね。
私もオークションに何丁か出品しましたが、出品即落札の状態が続いてます。
これを書いてる現在香港からさらに何丁か入荷予定です。
過去の情報を参考にかなり手を入れる必要があると思いましたが、工作精度が向上したのか
だいぶマシになっているように思いました。あ、と言いましても「中華製としては」ですけどw
以前は相当安価で入手できたようですが、諸般の事情で現地価格が値上がりしています。
それでもこの価格(マルイ次世代並み?)でSAWが手に入るのはまだまだお買い得と言えますね!
実は10年ほど前にTOPのM249を清水の舞台から飛び降りたつもりで買いましたが
あのジャバラメカには相当苦労させられました。
それが今では、これだけオプションを揃えてもまだTOP製より安いんですから
ホントいい時代になったと思います。
Posted by katsuhirosr16 at
22:09
│Comments(0)